今日は短大の授業内で、卒業制作に向けて確認報告会的な発表会がありました。
3月の卒業制作展に向けて検討が始まっているのですが、学生のやりたいことは色々、講師の考えも色々あって、学生達が混乱しないように、かつ、より良い作品になるようにはどう声をかけて良いのか迷った時間でした。
学生なりに色々調べて、こういう施設を・・・!という計画があったとして、そういう施設は●●県にあったな~と気づいても、それを伝えるかどうか。
その既存の施設を参考にする必要はないと思うけれど、見た方が良い気づきを得られるかもしれない。
だけど、見る事でそこに影響されすぎるのではないかと思ったり・・・
何より、一生懸命考えて生み出した発想を「それ、既にあるよ」と伝える事が酷な気もするのです。
「もっとこうしたら面白そう!」と思う事もあるのですが、先生によっては「共感はするけれど、こうしたら、とは言わない」とおっしゃる方もいらっしゃり。
私としては、趣味で何かをつくっているのではないので・・・授業としてやるからには、先生方や友達との会話を重ねてより良いものに、日々刻々と作品を成長させていく事が、「授業」ならではの特権と考えているので、こういうのもあるよ、こうしたらどう?、と積極的に声をかけてきたのですが、それは間違っているのか。。。???と。
私が過ごしてきた会社員時代は、自分がつくった提案を上司や他のスタッフに見せてダメ出しをもらって、それを修正したものをお客様にお出しする、というスタイルの会社でした。
私はその会社に影響を受けすぎているのだろうか・・・と考えてみたり。
アドバイスも難しいなと感じた出来事でした。
話は変わりますが。
このサイトは元の構築を専門の方にお願いして、その後は教えてもらった内容で私が管理しています。
ページにはSSLという安全性についての設定があるのですが、(わかりやすくいうと、ホームページのアドレスが http:// というのは基本的なアドレスなのですが、ページ内の内容を暗号化して表示させているセキュリティの高いページは https:// というアドレスで始まっています。
10年くらい前はカードの決済とか機密性が高いページだけが https:// だったと思うのですが、最近は普通のページでも https:// が要求されるのだとか。
そのセキュリティの証明書が先月末で更新期限を迎えていたのですが、お知らせしてくれていたメールを怪しげなスパムだと完全無視を決め込んでいたら(苦笑)見事に証明書が切れてしまい、1週間ほどはこのアドレスを開くと「安全じゃないですよ」と表記がされている状態でした(恥
気づいてすぐ、証明書を再取得して、ページを更新して、今は通常運行に戻っています。
そのセキュリティだけでなく、このページを動かしているアプリ的なものも更新の必要があり、色々更新したらブログの新規登録ができなくなり・・・・・
あちこち色んなサイトを見て、なんとか復旧できました(泣
サイトをつくってもらった時に「ちゃんと勉強せんなん」と思ったのに、気づいたら1年間放置・・・そしてこの短期間に2度も顔面蒼白の場面をつくってしまった事に後悔(大泣
2023年の目標がひとつ決まった事をここでお知らせしておきます